2010/08/31

MySQL と PHP を勉強してます。(1日目)

こんにちは。
スタッフの織戸です。


昨日からMySQL と PHP を勉強することにしました。
(どちらもほとんど未経験です)

こちらに学習の進捗を晒していきたいと思います。

コメント大募集中です!
よろしくお願いします。





本日の進捗報告20100830

目黒駅ビル内の本屋(有隣堂)にて
本を適当に4冊購入。

背表紙に手をあてて
エネルギーが感じられた本を選んだ。

その後、買ってきた本を適当に眺めながら
学習計画を立てた。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
学習計画20100830

◆目標

・簡単な掲示板やブログが作れるようになる

・DBを使った簡単なシステムの設計ができるようになる

・PHPによるwebプログラミングを知っておく


◆学習時間

1日合計2時間程度


◆期間
2010年9月末まで

1ヶ月間


◆進め方 20100830

『基礎からのMySQL』を一通り終わらせる

→サンプルの掲示板が作れるようになる、
PHPの概要がつかめる

『ノン・プログラマのためのPHP入門』は
PHPがある程度つかめてきたら読み始める
興味が出てきたらサンプルコードを試していく。

『Head First MySQL & PHP』は
面白そうな部分を読む。
モチベーションと興味の維持が目的。

『作って覚えるPHP + MySQL』は
MySQLとPHPの知識がついてから
興味があるところを読んでみる。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

早速、『基礎からのMySQL』を開いて
学習環境を整えた。

環境は「新人Linuxサーバ管理者のとほほ日記」
http://itsquare-linux.blogspot.com/

こちらのVMをそのまま使うことにした。

以上。






やっぱりVMは便利すなあ。

今日はここまで!

2010/08/05

夏季休業のおしらせ

こんにちは。ITスクエアの外山です。

いつもご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、ITスクエア事務局は下記の期間休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承下さい。

休業期間: 2010年8月11日 (水) ~2010年8月15日(日)

「夏休みに集中的に勉強しよう!」と計画中の方は、
どうぞお早めにお申込みください。

なお、商品発送スケジュール等詳しくは、
「News&Topics」ページをご確認ください↓↓
http://www.it-square.co.jp/html/newpage.html?code=23#20100801

【追伸】
メルマガ読者限定「48時間セール」(CCNAセルフスタディキット)は、
本日AM10:00 をもちまして終了いたしました。

お見逃しの方は、次回のメルマガ(9月中頃予定)にご期待ください。

2010/08/03

メルマガ発行しました

ITスクエア事務局の外山です。

本日、メルマガ「ITスクエア通信Vol.23」を発行しました。

今月も、メルマガ読者の皆さまに感謝の気持ちをこめて、
「48時間限定セール」実施しております。

今回は人気NO.1商品「CCNAセルフスタディキット」を、
スペシャルサンクス価格49,800円(10,000円OFF!)でご提供します。

配信から48時間限定(8/5 AM10:00まで)、
メルマガ読者の方のみ、ご購入いただけます。

どうぞお見逃しなく!


なお、ITスクエア会員様の特典として、
毎月抽選で3名様に、5000円分のITスクエアポイントを
差し上げております。

ITスクエア通信のなかで、毎月の当選者を発表しておりますので、
会員の方はぜひチェックしてみてください。


次回のメルマガ配信は9月中旬を予定しています。 

購読ご希望の方は、ITスクエア会員登録時に
(登録済みの方は「会員情報修正」にて)、
メールマガジン「希望する」にチェックをつけてください。

皆様のご購読を、心よりお待ちしております。

≪お知らせ≫
2010年7月より、ネクストワークスのセミナーに関する情報は、
メルマガ「ネクストワークスメール」にてご案内をしております。

配信を希望される方は、誠にお手数ですが、下記URLよりご登録を
お願い致します。
https://www.stepmail-h.com/form/entry/5Erw9tgqhiZR0grO/input.html

2010/08/02

今月の始末書 ‐ windows98をハングアップさせました 。

こんにちは。ITスクエアスタッフの織戸です。

今回は「OS(Windows98)が必ずハングアップする恐怖のパス」
をご紹介します。

実際に、Windows98のPCを使って検証し、
100%OSが落ちる様子を動画に収めました。

※後半に「開けない上に、削除できないフォルダ」の作り方も収録。



ていうか、なんで今更Windows98なのか
意味がわからん

エンジニアの知的好奇心をくすぐりますよね!

何故こんなことが起きるのか、誰か教えてください
みんなで考えてみましょう!

_〆(・ω・) わかった人は、ぜひコメント欄にお願いします。