2010/09/21

アンケートのご協力ありがとうございました

ITスクエア事務局の外山です。

9/16発行のメルマガ「ITスクエア通信Vol.24」にて、
メルマガ読者様アンケートを実施いたしました。

多くの方にご回答いただき、誠にありがとうございました。

頂戴しましたご意見・ご要望は、
今後のメルマガ作成に、必ず反映させたいと考えております。

今後ともメルマガ「ITスクエア通信」を、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


さて、今回、アンケートご回答者の中から、抽選で2名様に、
ITスクエアポイント10,000Pをプレゼントしております。

今回のご当選者様は、下記の2名様です
(プライバシー保護のため、会員IDのみ発表いたします)。

-----------------------
 ITSQ3975 様
 kurapii 様
-----------------------

今後の学習にお役立ていただければ幸いに存じます。

なお、次回のメルマガお届けは、10月中旬を予定しております。

ITスクエアのセール情報等、ご案内いたします。
どうぞご期待ください。

2010/09/16

メルマガ発行しました

ITスクエア事務局の外山です。

本日、メルマガ「ITスクエア通信Vol.24」を発行しました。

今回は、1,000円分のITスクエアポイントが、回答者全員にあたる、
メルマガ読者限定アンケートを実施しております。

「毎月読みたい」と思えるメルマガをお届けするために、
皆さまが、どんなメルマガをお読みになりたいか、
ご意見を頂戴したいと考えております。

ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

特典:回答者全員にITスクエアポイント1,000ポイント(1,000円相当)
   さらに抽選で2名様に、10,000ポイントが当たります!

受付:2010/9/20(月)まで

※10,000ポイント当選者は、アンケート受付期間終了後、
スタッフブログにて発表します。


----------------------------------------------------
ITスクエアでは、会員様の特典として、
毎月抽選で3名様に、5000円分のITスクエアポイントを
差し上げております。

ITスクエア通信のなかで、毎月の当選者を発表しておりますので、
会員の方はぜひチェックしてみてください。


なお、次回のメルマガ配信は10月中旬を予定しています。 

購読ご希望の方は、ITスクエア会員登録時に
(登録済みの方は「会員情報修正」にて)、
メールマガジン「希望する」にチェックをつけてください。

皆様のご購読を、心よりお待ちしております。

≪お知らせ≫
2010年7月より、ネクストワークスのセミナーに関する情報は、
メルマガ「ネクストワークスメール」にてご案内をしております。

配信を希望される方は、誠にお手数ですが、下記URLよりご登録を
お願い致します。
https://www.stepmail-h.com/form/entry/5Erw9tgqhiZR0grO/input.html

2010/09/15

今月の始末書 - Ciscoのブラウザゲームで遊んでみました

こんにちは。
スタッフの織戸です。

Ciscoのブラウザゲームがかなり面白いので
業務時間中にやり倒してしまいました。

https://learningnetwork.cisco.com/docs/DOC-6813


たくさんゲームがありますが、
一番人気らしい The Binary Game を紹介します。



とてもよくできたパズルゲームです。

みなさんのハイスコアを教えてください。


遊ぶにはアカウントの登録(無料)が必要です。

2010/09/07

勉強と髪型の関係 (9日目)

こんにちは。
スタッフの織戸です。

MySQLの学習を始めて1週間が経ちました。

最初に開いた本『基礎からのMySQL』の
半分程を覚えたところです。

相変わらず勉強が面白くありません。




「アハもじゃ」こと茂木健一郎先生が
勉強のやり方についてこんなことを言ってます。


勉強(3)難易度を調整せよ。易しすぎれば、退屈する。
難しすぎれば、無力感にとらわれる。
自分が全力で挑戦して、やっとクリアできるような目標を立てよ。

http://twitter.com/kenichiromogi/status/20250488823


難易度はともかく、
退屈は敵だということがわかりました。


やっぱり勉強に使うデータベースを
本のサンプルではなく、自分の手で書くことにします。


そこで、現時点では全く興味がないのですが
MLB ボルティモア・オリオールズの選手のデータを
うつすことにしました。

メジャーの試合なんて見たことありません。

でも、架空の社員番号より断然マシです。




ピッチャーの入力が終わったところで
すごく楽しくなってきました。

ベストプレープロ野球(ゲーム)をやっている気分です。

自分の好きなようにデータベースを作るのは
本当に面白いです。

上原がんばれ!

2010/09/05

目黒さんま祭り

こんにちは。ITスクエアの外山です。

今日は(会社がある)東京目黒で「さんま祭り」がありました。

さんまの炭焼きが、無料でたべれるお祭りです。

目黒さんま祭りといっても、
目黒でさんまがとれるわけではなく、
「目黒のさんま」という落語がきっかけになっています。

さんま不漁にもかかわらず、
今年も7000匹のさんまを用意したそうです。

9時から並んで、炎天下のなか待つこと2時間。
ついに、さんまをげっとしました。

2時間待ちの行列

ついに、さんまげっと

すだち&おろしもついていて、とても美味しかったです。

がんばって並んだかいがありました。

2010/09/03

新作GeneDVD(Vol.25・26)同時リリース

こんにちは。ITスクエアの外山です。

本日、新作GeneDVD(Vol.25・26)同時リリースしました。

今回は「CCIE R&Sラボ試験対策」シリーズの第1弾・第2弾です。


GeneDVD「CCIE R&Sラボ試験対策」シリーズについて

◆業界初!「CCIE R&Sラボ試験対策」講義DVD

 ITスクエアではCCIEエンジニアのGene(じーん)氏とタッグを組み、
 基礎からプロフェッショナルレベルまで、様々なトピックスの
 GeneDVDをリリースしてまいりました。

 今回のVol.25「CCIE R&Sラボ試験 L3 Technology対策」より
 ついに「CCIE R&Sラボ試験対策」シリーズがリリースされます。

 ネットワーク系資格の最高峰であるCCIEのラボ試験対策を
 自宅で受講できる、唯一の学習コンテンツです。

◆最新のラボ試験に対応

 2009年10月にCCIE Routing & Switchingのラボ試験が大幅に
 改訂されました。
 改訂後のラボ試験は、次の2つのパートから構成されています。

 ・Configuration
 ・Trouble Shooting

 このうちConfigurationは、5つの出題カテゴリに分かれます。

 今回リリースする「L3 Technology」および「L2 Technology」は、
 そのカテゴリーのひとつです。

 なお、他のカテゴリ・Trouble Shootingパート対応のGeneDVDも、
 年内に発売予定となっております。


商品詳細・ご購入はこちら(商品名をクリック)
≫ Vol.25「CCIE R&Sラボ試験 L3 Technology対策」
≫ Vol.26「CCIE R&Sラボ試験 L2 Technology対策」
 

2010/09/01

勉強がつまらない原因 (2日目)

こんにちは。
スタッフの織戸です。

MySQLの学習の2日目が終わりました。

全然面白くないです。


(イメージ画像)


データベースの勉強がつまらないのは、
扱うサンプルのデータに原因がある気がします。

架空の会社の社員番号と名前だったり、
架空の売上の数値だったり、
全く興味が持てません。

好きな野球チームの選手データとか、
覚えたい漢方薬のデータであれば
入力したり眺めたり、楽しいと思いました。


いいデータが思いつかないので
今回は本のサンプルのまま勉強します。(´・ω・`)


本日の進捗報告20100831

『基礎からのMySQL』2章の途中まで終わった。

◆身についたこと

・データベースの作成
CREATE DATABASE データベース名;

・データベースの一覧表示
SHOW DATABASES;

・使うデータベースの指定
USE データベース名

・現在指定しているデータベースの表示
SELECT DATABASE();

・テーブルの作成
CREATE TABLE テーブル名(カラム名1 データ型1,カラム名2 データ型2…);

・すべてのテーブルを表示
SHOW TABLES;

・テーブルのカラム構造の確認
DESC テーブル名;

・データの挿入
INSERT INTO テーブル名 VALUES(データ1,データ2…);

INSERT INTO テーブル名(カラム名1,カラム名2…) VALUES(データ1,データ2…),
(データ1,データ2…),(データ1,データ2…);


◆疑問点

日本語入れたら文字化けしたことがあった。

現在はしていない。

→どこかの文字コードの設定?



以上



一昨日の晩は睡眠時間確保のため
早く寝たのですが、
そのため毎日の日課にしている
シューティングゲームをサボってしまいました。

昨日の晩にシューティングゲームを再開したところ
ずっと詰まっていた場所が簡単にクリアできました。
(特に弾がハッキリと、遅く見えました)

毎日の日課は絶対サボってはならない、
という思い込みがあったのですが

1日休んでみることが成長する上で
有効なのではないかと感じました。

MySQLとPHPの勉強についても、
2週間くらい経ったら1日休んでみようと思います。



今日はここまで。